名古屋、春日井のグルメ・エリアガイド
地域ナビ!名古屋・春日井版 → 桜名所・花火大会などイベント・お祭り → 瀬戸の町〜せとものまつり第1弾〜

瀬戸の町〜せとものまつり第1弾〜

瀬戸の毎年恒例 せとものまつりです。

名鉄瀬戸線の電車に乗って終点の尾張瀬戸駅を降りると
目の前からせとものまつりが始まっています。

パンフレットうちわ

すぐに、道行く人にパンフレットとうちわが渡されました。

レンゲ

そして、ちょっと汚らしいダンボールが、道端に置かれ
その中にレンゲが入っていました。しかも御自由にお持ち
くださいの文字とともに!思わず4つ貰ってきてしましました。

陶器?陶器?

オカリナ

沢山の出店には、様々な陶器商品がありました。
マグカップやお皿、オカリナから陶器の人形と見て歩くだけで
時間があっという間にすぎていきます。

屋台風景

それとともに、食べ物屋の屋台も、数えられないくらい出て
いました。

石碑説明文

瀬戸の町らしく、石碑も自然に置かれていました。

続きを読むの先は、屋台のスイーツなども紹介してます。

 

《 他のお店や施設もチェックしよう 》
瀬戸のエリアガイド  お店情報を探すなら
お祭りガイド記事一覧  スクロールして見ていってね

 

名古屋春日井エリア情報が満載だぞ!
地域情報ランキング☆←応援クリックお願いします

「続きを読む」を見てね!



パルティー瀬戸

尾張瀬戸駅のすぐ横に、愛知万博の時に出来たビルの
「パルティせと」があります。

看板チャリティーコンサート

ここの1階で、チャリティーコンサートをしてました。

そのコンサート会場の奥は、バス停になっているのですが
ここでも、屋台で埋め尽くされておりました。

みたらし屋

その奥の道路を挟んだ向かいには、かなり古めかしい
お店があり、みたらしやカキ氷を売ってました。
そのタレやシロップの入れ物も陶器で出来ている所なんて
陶器の町に相応しいと思います。

カキ氷

甘酒饅頭

他には、甘酒饅頭と書いてある屋台で購入したのは

箱入り饅頭購入饅頭

藩州名物の酒まんじゅうです。
6コ入 ¥800と少々高いのですが、蒸したてで
かなり美味しいです。
3歳の子供が、4個も食べたくらいですから、オリガミ
付きです。

毎年行われる「せとものまつり」ですが、2日間の内に
かなりの確立で、雨に見舞われるので天気には気をつけて
行かれることをお勧めします。9月ごろに開催です。

地図はこちら

 

せとものまつり記事一覧
 ⇒瀬戸物まつりの饅頭屋台
 ⇒瀬戸の町〜せとものまつり第1弾〜

 

名古屋市春日井市情報満載のランキングに参加中☆

東海エリアランキング 東海ランキング←グルメもあるぞ
地域情報ブログランキング   JRANK      ←全国版だぞ
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
地域ナビ!名古屋・春日井版を応援お願いしま〜す♪



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by TOMOMIX   2006年09月12日 08:34
どうもこんにちは、私達も春日井や名古屋の情報を発信しているものです。色々と参考になり読ませていただきました。これからもお互い頑張っていきましょう。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

地域ナビ!名古屋・春日井版

ちょっとマイナー地域情報
カフェランチやケーキ屋
地元人が立ち寄る名古屋
グルメを中心に更新中です
地域・お店別  ガイド
旅行にいこう
ヤフーカテゴリ

ヤフーカテゴリ登録サイト

愛知県エリアガイド

春日井市地域

ヤフーカテゴリ登録サイトです。
QRコード

地域ナビ!QRコード